こんにちは味噌人です。
皆さんはイケメン棋士といえば誰が思い浮かびますか?
芸能界等を対象に度々実施される『イケメンランキング』ですが、実績や強さが第一の将棋界においてもやはりカッコイイ男性は注目されるもの。
そんな将棋界きってのイケメン棋士たちの中で一番は誰なのか?
本日はその疑問に答えたいと思います。
ということで、今回は2017年5月にTwitter上で行った『イケメン棋士選手権2017』の様子を予選から決勝結果まで全て紹介します。
気になる棋士の順位をどうぞご覧ください!!
- これは過去の企画なのでTwitterのアンケート機能を利用しての投票です
- 1人が好きな順に5名を上げ、1位を5点、2位を4点~5位を1点として集計する2018年度以降の人気ランキング企画と比べ正確性等の面で著しく問題があります
- また段位や肩書は当時のものです。
- あくまでジョーク企画ですので、それをご了承の上でお楽しみください
参加棋士の選考方法について
本企画の参加棋士については、Twitter上のアンケート機能を活用し、予選を行ったうえで決定しています。
一次予選組合せ&結果
組合せは以下のとおり。

Aグループはレジェンド加藤一二三九段を有力若手が取り囲む形に。特に西の新王子としてその容姿に注目されることの多い斎藤慎太郎先生には注目ですね。
また、Bグループは誰もが認めるイケメン棋士として名高い都成竜馬先生が登場。
C,Dグループはベテラン勢が集まり、興味深い戦いとなりました。
そして結果はこのような形となりました。

Aグループは過半数を大きく超える驚異の得票率で斎藤慎太郎先生がトップ通過。また豊島先生が2位に入り、関西勢がワンツーフィニッシュを決めました。
Bグループは前評判通りの強さを見せ都成先生がトップ通過。そして、2位には棋界屈指の愛されキャラ佐々木勇気先生が入りました。
Cグループはいぶし銀の魅力、阿久津先生が1位通過。2位には若き日の写真が度々取り上げられる郷田先生が入りました。
Dグループは中村先生と故・米長先生が師弟でワンツーとなりました。
準決勝組合せ&結果
組合せは以下のとおり。

Aグループは関西の強豪相手に関東の佐々木勇気先生がどこまで迫れるかが見所ですね。
Bグループはベテラン勢相手に若手正統派イケメンとして評判の高い中村先生の下剋上なるかが注目点です。
そして結果はこのような形となりました。

Aグループでは斎藤先生がトップ通過。また都成先生2位となり、またもや関西勢のワンツーフィニッシュとなりました。
Bグループはベテラン勢を抑え中村先生が1位で決勝に。2位には郷田先生が入り、決勝に勝ち上がりました。
決勝組合せ&結果
いよいよ決勝戦!!
組合せはこのとおり。
- 西の王子 齋藤慎太郎七段
- 東の王子 中村太地六段
- 羽生世代きっての美男子 郷田真隆九段
- 棋界きっての正統派 都成竜馬四段
棋界を代表する4人による決勝戦の結果はこうなりました!!

『イケメン棋士選手権2017』栄えある優勝は斎藤慎太郎先生となりました!!
1回戦から決勝まで圧巻の強さでした!!
現在は王座のタイトルを保持し、実力の面でも大いに注目されている斎藤先生。今年の順位にも注目が集まるところです!!
同率2位中村太地先生。王座を斎藤先生に奪われ雌伏の時を迎えていますが、今年のイケメン選手権での逆転成るかが注目されますね。
同率2位郷田真隆先生。昔の写真が出るたびに改めてその美男子ぶりが注目を浴びる郷田先生。今年は将棋においても好調を維持しており、その勢いで今年も票を伸ばしてきそうです。
同率2位都成竜馬先生。将棋フォーカスの新MCとなり、大きく知名度を上げている中での開催となった今年の結果が楽しみです。
まとめ&2019年開催予告
皆様いかがだったでしょうか?
想像していた結果に近かった、全くはずれていた、色々な感想があるかとおもいます。
この結果は、当時のメディアへの露出や棋戦での活躍や肩書とも大きくリンクしており、その辺りを思い出しながら結果を見るのも面白いですね。
そして本企画ですが、2019年もリニューアルした形で実施しています!!
GWが10連休ということで、GW期間中にTwitterで
#イケメンと思う順に将棋棋士を5名書くとランキング化
というタグにより投票を募っておりますので、皆様も是非ご参加ください!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントなど頂けましたら幸いです。
それでは、また次の記事『初タイトルを獲得すると調子を落とすは本当か?~タイトル奪取とレーティングの関係性~』でお会いしましょう!