こんにちは味噌人です。
皆さんには現役棋士が全員全盛期だと仮定した場合、誰が一番強いと思いますか?
七冠を達成し長期にわたり将棋界の頂点に君臨していた羽生九段、昨年から年間最高勝率を更新する勢いで勝利を重ねる渡辺三冠、それとも現名人にして毎年高勝率をあげている豊島名人。
人によって様々な名前が思い浮かぶと思いますが、今日はそんな疑問を解決するヒントとして『現役棋士の最高レーティング』をランキング形式で紹介したいと思います!!
レーティングはどうしてもインフレするため最近の棋士が有利な傾向にありますが、参考までに是非ご覧ください!!
※本記事は2019年12月16日時点の将棋棋士成績DB様のレーティングを引用させて頂いております。
現役棋士最高レーティングランキング
1位 渡辺明 2079@2019年12月3日
1位は現在棋界最強との呼び声高い渡辺明三冠!!
2017年度は棋士人生初の勝率5割われとなるなど絶不調にあえいでいましたが、復活後は怒涛の勢いで連勝街道をばく進。
今年度も中原誠16世名人が持つ最高勝率を超える勢いで勝利を積み重ねており、羽生九段が持つ歴代最高レーティングを更新しました。
この勢いで悲願の名人挑戦、奪取がなるか注目です!!
2位 羽生善治九段 2074@2000年9月11日
2位は誰もが認める将棋界の第一人者、羽生善治九段でした!!
この結果は多くの将棋ファンにとって意外だったかと思いますが、その原因は最高レーティング到達時期。
7冠を保有していた1996年ではなく、5冠時代の2000年が僅差で最高レーティングとなっていますが、レーティングはインフレする傾向にあるため現在の数値に置き換えるとすると渡辺三冠よりも上の数値になると思われます。
節目となる通算タイトル数100期到達とともにレーティングも再び自身の最高値を更新できるかが注目ですね!!
3位 佐藤康光九段 2011@2006年11月10日
3位は現将棋連盟会長にして、永世棋聖の資格を持つ羽生世代屈指の実力者、佐藤康光九段!!
2006年度は史上初のタイトル戦5連続挑戦に棋聖を防衛、棋王を奪取し最優秀棋士賞に輝いた一年ですので、この高レートも納得です。
羽生九段のライバルと言えば森内九段が有名ですが、羽生世代のNO2というと佐藤康光九段を上げる人も多いのではないでしょうか?
4位 豊島将之名人 2010@2019年8月16日
4位は現名人に竜王位に王手をかけている豊島将之名人がランクイン。
毎年安定した高勝率をあげている豊島名人ですが、名人の獲得とともにレートも2000の大台を突破。
今後も最高レーティング更新が期待される棋界屈指の実力者と言えます。
5位 広瀬章人竜王 2005@2019年1月11日
5位は少し意外に思われる方も多いかもしれないダークホース、広瀬章人竜王です。
というか、集計していた私が一番驚きました、意外ですね。
昨年度は渡辺明三冠の活躍の影に隠れがちではあったものの、竜王位獲得、棋王挑戦と絶好調だった広瀬竜王。
その実力のわりに地味だと言われがちですが、上位4名を超えるレーティングをたたき出すことで、その実力を知らしめて欲しいところです。
6位 谷川浩司九段 2003@2000年11月16日
6位は史上2人目の中学生棋士にして17世名人資格保持者であり、光速の寄せの異名を持つ天才棋士・谷川浩司九段です。
谷川先生は全盛期が1990年前後ということで、レーティングのインフレの影響をもろに受けている棋士といえそうですね。
ただ2000年もタイトル挑戦3回、名人挑戦権獲得と大活躍をした年であるため、この高レートも納得です。
7位 佐藤天彦九段 1993@2015年7月21日
7位は前名人にして貴族の愛称を持つ佐藤天彦九段。
横歩バブルの波に乗る形でレーティングも急上昇し、歴代7位の高レートをたたき出しましたが、横歩バブルの終了とともにレートも下降。
名人位を失い、A級順位戦も苦戦していますが、再び自身の最高レーティングを更新できるような活躍を期待したいですね。
8位 郷田真隆九段 1985@1998年7月24日
8位には羽生世代を代表する強豪である郷田真隆九段がランクイン。
羽生世代からは3人目の登場ですが、18世名人資格を持つ森内九段より上位なのは少し意外ですね。
1998年は前年の最高勝率で高まったレートを棋聖の獲得によりさらに伸ばし、自己最高レーティングを更新した一年です。
9位 永瀬拓矢二冠 1983@2019年4月23日
9位にはその将棋へのストイックな姿勢から軍曹の渾名を持つ永瀬拓矢二冠がランクイン。
まだまだ最高レーティングをどんどん更新する勢いのある、期待の若きタイトルホルダーですね。
お互いがライバルと認め合う佐々木勇気七段も早くこのランキングに喰い込んで欲しい所です。
10位 森内俊之九段 1972@2004年1月19日
10位は羽生世代から永世名人資格保有者でもある森内俊之九段がランクイン。
その実績からするとやや順位が低い気がしますが、これも勝率が高いというより勝負強さに定評のある森内九段らしいのかもしれません。
2004年は竜王位奪取、A級全勝での名人挑戦権獲得など大活躍をした一年です。
番外編~伝説の棋士と藤井聡太七段~
今回は現役棋士トップテンを紹介しましたが、番外編として伝説の名棋士や藤井聡太七段についても紹介します。
ただ、既に現役を退いてる棋士が活躍していた当初は、棋士数が少なくインフレ前のレーティングであるため、時代によっては感覚的に100~200位数値を足していいかと思う数値となっていることご了承ください。
中原誠16世名人 1990@1973年9月20日
歴代ランキングでも8位に入る高レートを記録した棋界の太陽こと中原誠16世名人。
1973年は名人含む4冠を達成した一年です。
インフレを考慮すると破格のレート言えるでしょう。
大山康晴15世名人 1965@1967年5月10日
棋界のレジェンド、大山康晴15世名人。
歴代でも12位に入る高レートを達成した1967年は、タイトル19期連続獲得という今後現れないだろう大記録を打ち立てた直後です。
インフレを考慮した場合、どれほどの数値となるのか…数値に強い方に算出して欲しいところです。
升田幸三実力制第四代名人 1860@1964年9月14日
数々の逸話を持つ伝説の棋士、升田幸三実力制第四代名人ですが、全盛期が1950年代ということもあり、インフレには勝てずこの数値。
加藤一二三九段 1874@1981年12月12日
ご存知ひふみんですが、やはりインフレの影響をうけ、1800点台に留まっています。
藤井聡太七段 1963@2019年5月15日
将棋界が誇る期待のスーパースター、藤井聡太七段は現在歴代14位の最高レーティング。
王将戦では挑戦まであと一歩の所まで進むなど、成長著しい藤井七段。
将来的には歴代最高レーティングを更新することが期待されますね!!
まとめ
皆さんランキング結果はいかがだったでしょうか?
インフレの影響で近年の棋士が多くランクインしていますが、その中でもトップの座を死守した羽生九段の凄さが際立ちましたね。
次回の記事では11位以下について紹介していきたいと思いますので、そちらも是非ご覧ください!!
【将棋ファン必見】64名が選んだ実戦で役立つ将棋格言ランキング トップ10
【振り飛車か居飛車か!?】127名が選んだ将棋戦法人気ランキング2019 トップ10
【一番人気は何だ!?】150名が選んだ将棋囲い人気ランキング2019 トップ10
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!